モノグルタミン酸型葉酸とポリグルタミン酸型の葉酸の違いって?
AFCの商品ラベルに記載してある「モノグルタミン酸型葉酸を使用」という文言。そこで「モノグルタミン酸型葉酸って何だろう?」と気になって調べてみました。
すると葉酸には2種類あり、モノグルタミン酸型とポリグルタミン酸型が存在することが分かりました。
よく「天然葉酸と合成葉酸はどう違うの?」という声がありますが、深く関係していることなので興味のある方はぜひ参考にしてください。
以下の内容は薬剤師に方に確認済みなので間違っていないと思うので参考にしてください。
モノグルタミン酸型とポリグルタミン酸型の違いとは?
構造が違う
どちらもグルタミン酸ですが、一つだけ結合したものがモノグルタミン酸型、複数が結合したものがポリグルタミン酸型です。
変化する順番が違う
元々葉酸は水溶性のビタミンB群の一種でブロッコリー、ほうれん草、レバーなど食品に多く含まれています。この時点では「ポリグルタミン酸型葉酸」として存在しています。これが調理加工され、体内に入り胃酸など消化酵素の働きでモノグルタミン酸型葉酸へと分解されます。
モノグルタミン酸型になった葉酸は小腸細胞内に吸収された後に小腸膜上皮細胞にある酵素の働きで5-メチルテトラヒドロ葉酸(MeTHF)という物質に変換されます。このMeTHFが肝臓に運ばれて酵素の働きで再びポリグルタミン酸型になります。ちなみに体内の葉酸の半分は肝臓に蓄積されています。
吸収率が違う
体内に入ったものが吸収されて利用される割合を生体利用率と言いますが、ポリグルタミン酸型の場合、調理されたり消化されることで吸収率が50%程度しかありません。しかしモノグルタミン酸型になると吸収しやすくなるためか、体内で85%が吸収されます。100%ではない理由は肝臓などで少し分解されるためです。
製造の仕方が違う
市販の葉酸サプリの場合、天然葉酸を使用している場合は野菜や酵母などの食品から抽出されたポリグルタミン酸型葉酸を特殊な加工によってモノグルタミン酸型に変化させています。つまり、天然葉酸とは天然の食材から作られるモノグルタミン酸型葉酸のことです。
今まで「100%天然由来の葉酸」と書いてあるサプリはてっきりポリグルタミン酸型と思ってましたが勘違いだったんですね。もしポリグルタミン酸型なら半分しか吸収されないから1日400μg摂取するには800μg含有していないといけなくなるし、「なんか変だなぁ?」と思ってました(^_^;)
一方、合成葉酸を使用している場合は文字通り化学薬品や石油など非食品から合成されてモノグルタミン酸型葉酸を作っています。化学合成された葉酸は過剰に摂取すると赤ちゃんが喘息になる可能性が高まるという研究報告もあります。
まとめ
厚生労働省が「1日400μg摂取せよ!」と言っているのは正確に言うと「モノグルタミン酸型葉酸で1日あたり400μg摂取」という意味で、体内で吸収される量が400μg必要という意味ではありません。(※参照「日本人の食事摂取基準[2010年版]」)
以上の結果から市販のサプリで使われる葉酸は全てモノグルタミン酸型であり、この状態で1日400μg摂取できるなら厚生労働省の推奨する摂取量はクリアできていることになります。あとは合成葉酸のリスクを考慮して、なるべく天然葉酸の方を選ぶようにしましょう。